一括お問合せ
萩温泉旅館協同組合 萩市内の18施設からご紹介致します。
 萩温泉旅館協同組合 ≫ 観光案内 ≫ 熊谷家くまやけ
各旅館紹介 最新情報 旅館紹介 観光情報 アクセス ご予約について 萩温泉旅館協同組合
熊谷家くまやけ■  寺町・浜崎マップ

 萩循環まぁーるバス〈西回り〉 《寺町てらまち》から、 西へ300メートル歩くと、自壁と格子づくりの立派な屋敷や土蔵が建ち並んだ屋敷地があります。 ここは、萩藩の御用商人をつとめた熊谷家の商家です。 現在の建物は、初代の 熊谷五右衛門芳充くまやごえもんよしみつ が1768年(明和五年)に建てたもので、 国の重要文化財に指定されています。

 熊谷家は代々、萩藩の御用商人として活躍しましたが、四代の 熊谷五右衛門義比くまやごえもんよしかず は、1825年(文政八年)に足の治療のため長崎に行き、そこでドイツ人のシーボルトと知り合いました。 シーボルト影溜を強く受け、義比はホーヘンというオランダ名をつけました。
 シーボルトは、1823年(文政六年)にオランダ商館の医師として、 長崎にやってきました。そして、長崎の町はずれの 鳴滝なるたき というところに洋学(蘭学)の私塾を開き、 医学のほかに化学・物理学・天文学・暦学などを熱心に、講義しました。 こうして、日本の洋学の発達に大いに力を尽くしたのです。

義比は、シーボルトからピアノや「ショメール」という百科辞典などを贈られました。 その時のピアノは、現在熊谷美術館に展示されており、日本で最も古いピアノといわれています。 また、義比は1840年(天保十一年)に 江向えむかい南苑なんえん (藩主の別邸)の中に、医学館(藩の医学校)がでいわきたのを祝い、ショメールを全冊寄贈しました。 現在は萩高等学校に所蔵されています。

●参考・引用資料『親と子の史跡探訪』萩文化財保護協会

【熊谷美術館】
大人・大学生・高校生/700円、中学生・小学生/400円
団体割引(30名以上)大人・大学生/560円、高校生/400円、中学生/300円、小学生/200円
休館日/月曜日(祝祭日の場合は翌日)、12月31日、1月1日

保福寺ほふくじ■に 戻る  ■■■目次■■■に戻る
萩温泉旅館協同組合
営業時間 9時〜17時迄
営業日:平日
〒758-0041
山口県萩市大字江向602番地
明倫学舎 3号館 1階
Phone 0838-22-7599
FAX 0838-24-2202