萩温泉旅館協同組合 萩市内の18施設からご紹介致します。
 萩温泉旅館協同組合 ≫ 観光案内 ≫ 山形有朋やまがたありとも銅像
各旅館紹介 最新情報 旅館紹介 観光情報 アクセス ご予約について 萩温泉旅館協同組合

山形有朋やまがたありとも銅像■  御成道マップ  萩循環まぁーるバスマップ 

 明倫小学校を国道191号線ぞいに、東へ200メートル歩くと、馬に乗った軍人の銅像が見えます。 この像は、山形有朋の銅像です。

 山形有朋は1838年(天保九年)に、 中間ちゅうげん の身分である家で生まれました。 中間というのは、 足軽あしがるの身分より低い身分です。 足軽以下は さむらいの身分でありませんので、 藩校明倫館の入学資格はありませんでした。
 山形有朋は、身分を問わない、学びたい者は誰でも入れる 松下村塾しょうかそんじゅくで学びます。 その後、討幕運動、明治維新と活躍し、明治時代、大正時代にかけて、軍人として日本の重要な人物になりました。 また、政治家としても重要な地位に入り、二度ほど内閣総理大臣に就任しています。
 一方、この銅像を造った北村西望は1884年(明治十七年)に長崎県で生まれ、百四歳までの天寿を全うした人でした。 現在、長崎市の平和公園にある長崎平和祈念像は北村西望の最も有名な作品です。
 山形有朋像は1930年(昭和五年)に完成し、最初は東京の霞ヶ関の陸軍大臣官邸に置かれていましたが、 上野公園、井の頭彫刻園と場所を替え、現在は萩市のこの位置にあります。

■明倫館の史跡■ に戻る  ■■■目次■■■に戻る
萩温泉旅館協同組合
営業時間 9時〜17時迄
営業日:平日
〒758-0041
山口県萩市大字江向602番地
明倫学舎 3号館 1階
Phone 0838-22-7599
FAX 0838-24-2202