萩温泉旅館協同組合 萩市内の18施設からご紹介致します。
 萩温泉旅館協同組合 ≫ 観光案内 ≫ 茶責 ちゃぜめの茶室 好日庵こうじつあん
各旅館紹介 最新情報 旅館紹介 観光情報 アクセス ご予約について 萩温泉旅館協同組合

茶責 ちゃぜめの茶室 好日庵こうじつあん■  御成道マップ 

 萩バスセンターの西側にある一車線道のすぐ南側に、ホテル好日館という宿があります。 江戸時代には、この一帯は庄屋さんの敷地だったそうです。 その庄屋の離れとして、お茶室が設けてありました。
 現在では、バスセンターの東側の二車線道がメイン道路になっていますが、 江戸時代は、バスセンターの西側にある一車線道が 御成道おなりみち (藩主が参勤交代の時に通る道) といわれ、重要な道でした。
 江戸時代には、道を各所で直角に曲げ、城下町の中に入っても見通しを悪くしています。 直角に曲がった道を鍵曲かいまがりと 言います。  このあたり唐樋町からひまち は、江戸時代には繁華街の入口でしたので、道が鍵曲になっています。
 幕末(江戸時代の終わりの頃)に、ここに臨時の関所が設けられ、 見知らない旅人が来ると、茶室に招いて、お茶をふるまいました。 このお茶室は萩の城下に入ってくる際の 隠密おんみつ 探索に利用されたと伝えられています。

 というのは、普通の旅人でしたら、お茶を何杯か飲めば、お腹がふくれて飲めなくなります。 しかし、隠密は普通の旅人のような姿をしていますが、責められることには訓練を受けていますので、 お腹のなかに、いくら水が入っても苦しむことはありません。 このようにして、お茶を何杯もふるまっても、断ることがないよでしたら、隠密と見きわめたそうです。現在もホテル好日館の中にお茶室が残っています。

次は唐樋地蔵堂からひじぞうどう■  ■■■目次■■■に戻る

萩温泉旅館協同組合
営業時間 9時〜17時迄
営業日:平日
〒758-0041
山口県萩市大字江向602番地
明倫学舎 3号館 1階
Phone 0838-22-7599
FAX 0838-24-2202