萩温泉旅館協同組合 萩市内の18施設からご紹介致します。
 萩温泉旅館協同組合 ≫ 観光案内 ≫ 口羽家住宅くちばけじゅうたく
各旅館紹介 最新情報 旅館紹介 観光情報 アクセス ご予約について 萩温泉旅館協同組合

口羽家住宅くちばけじゅうたく■  堀内マップ(2)

 天樹院てんじゅいんから、 南に向けて、萩高校の野球場の前の道を、江戸時代には 広小路ひろこうじと 呼ばれていました。
 広小路をそのまま、450メートル程度南に歩いていくと、武家屋敷の立派な 長屋門ながやもん があります。 この、長屋門と奥にある 主屋おもや を合わせて、今では国指定重要文化財に指定されています。 長屋門の中には、門番の部屋、 中間ちゅうげんの住まい、 馬小屋がありました。

 萩藩の武士階級には、大きく二つに分かれていました。 それらを大まかに言うと、 さむらい足軽あしがるでした。 さむらいの中にも、 階級があって、藩主を筆頭として、各支藩の 末家まっけが四家、 その下に続く 一門いちもんが八家、 寄組よりぐみが四十七家、 一門と寄組が上級武士になります。 また、その下に続く 大組おおぐみが 中級武士になります。 まだまだ、その下には 遠近えんきん無給むきゅう、 などなど、細かく分けられていました。
 口羽家は寄組のなかで十三番目の順位にありました。 石高こくだか は千十八石八升二合です。現在の収入に換算すると、かなりおおざっぱですが、 年収約五千万円です。ただし、税金が六割もとられますので、実収約二千万円になります。 また収入の中から、口羽家に勤める家臣にも給料を出しますので、それほどの贅沢な暮らしは できないと思います。

【口羽家住宅】
 (有料100円)で公開されています。また、ボランティアガイドの説明も受けられます。

天樹院てんじゅいん■に 戻る ■■■目次■■■に戻る

萩温泉旅館協同組合
営業時間 9時〜17時迄
営業日:平日
〒758-0041
山口県萩市大字江向602番地
明倫学舎 3号館 1階
Phone 0838-22-7599
FAX 0838-24-2202