■善福寺ぜんぷくじ■ 藍場川マップ
萩循環まぁーるバス《橋本町はしもとまち》より、 東の方向へ藍場川添いに歩きます。
途中。藍場川は見え隠れしますが、700メートル程度、約10分程度歩くと、善福寺があります。
善福寺は、現在、川島にありますが、このころは、 指月山しづきやま (現在、萩城跡)のふもとにありました。 したがって、善福寺の門には、 指月山しげつさん と書かれあり、正しくは 指月山しげつさん 善福寺ぜんぷくじ と言います。 この寺は、今から400年前に 毛利輝元もうりてるもとが、 萩に城下町を築く時に、現在の場所に移されました。